SSブログ


  

 

前の10件 | -

サン・ピエール教会 (ブルゴーニュ・仏)


    フランスのクリュニー近くのChessey-les-Mecon村の
   12世紀のサン・ピエール教会を訪ねた。


            CIMG4924.JPG

      ロンバルディア帯が施された塔が美しい。


            CIMG4923.JPG


            CIMG4921.JPG



            CIMG4920.JPG

       怪物?悪魔?しかし憎めない姿である。


            CIMG4919.JPG
   
   
   
  

ノートルダム教会 キュノーCunault(ロワール地方・仏)


   最初の教会堂から素晴らしい鐘楼が残っているキュノーの
   ノートルダム教会を訪ねた(注①)。 


       DSC_0207.JPG


                       DSC_0219.JPG


             DSC_0221.JPG


            DSC_0202.JPG


           DSC_0204.JPG
                         (天使とマリア)
       この彫刻はかなり後のものだろう。
      教会にマリアが施されたのは、かなり後になってからだから。
      フランスでは、ゴシック期になってマリアが現れる。

   
    
   
          DSC_0229.JPG  


       ロマネスクにはよく人魚の彫刻が登場するが、この人魚は舟人に魚を与え
   ているのだという(注②)
       
     今回(昨年夏)内部は時間的に閉まっていて見学出来なかった。いずれ
   また訪ねたい。

   (注①この教会堂は何回も改変された 注②(参考 ロマネスク美術・学研)


ユニークで幻想的な動物たち オルネー② (仏)



    次に南側に回って見ました。
     
             CIMG6357.JPG
         サン・ピエール聖堂 南側


                     CIMG6358.JPG
             (南袖廊扉口)

                CIMG6360.JPG
                 (飾り迫縁) 
         
     
    ここには様々な幻想的な動物などが見られます

       DSC_0634.JPG

       DSC_0633.JPG
       (楽器をひくロバ)


       DSC_0632.JPG
           (真ん中はケンタウロス)
      東方(オリエント)起源の幻想的な動物たちに興味が沸きます。
      思わず魅入ってしまいます。

       

    
       DSC_0636.JPG 
           (黙示禄の長老たち)

       DSC_0605.JPG


      DSC_0604.JPG

               (内部)


サン・ピエール聖堂 ①(オルネー・仏)



    昨年夏、スペインのコンポステラへの巡礼路にあったオルネーを再訪
  しました。
       まず見えてくるのは、正面    

   DSC_0642.JPG

     (サン・ピエール聖堂西正面)

  DSC_0588.JPG

   (中央扉口の賢い乙女と愚かな乙女 美徳と悪徳の彫刻)
    上段のキリストを中心に右側に賢い乙女(ランプが灯っている、
  左に愚かな乙女(眠ったり?ランプが逆にあったり)、、、、
 
         この主題についてフォションは

   「フランス西部の諸地方では、ラテン語キリスト教文学の
   古い詩であるプルデンティウスのプシコマキアが石の
   浮彫の上に復活し、美徳と悪徳の義人像の形をかりて、
   人間の魂のあくことなき争いを表現した。これらの擬人像は
   さらに賢き乙女と愚かな乙女たちによって補足された」(注)
   と語っている。
   

  DSC_0619.JPG
        (聖ペトロの倒立した磔刑像)

  DSC_0623.JPG
      (栄光のキリストを中心に聖ペトロとパウロ)

  DSC_0583.JPG

   糸杉、墓地とロマネスクを象徴するようなものに囲まれた
   サン・ピエール聖堂

       正面の彫刻などを鑑賞した後、南扉口に向かいました。
    (次に続きます)
  (注:ロマネスク彫刻・アンリ・フォション 中央公論社)


サン・フィリベール  (ブルゴーニュ・仏)


     「トゥールニュの四通りの方式によってヴォルトを架橋した
    ナルテックス、横断半円ヴォルトに覆われたその身廊、長方形
    の放射状の祭室をもったその周歩廊、高く聳える堅牢な全体の
    量塊をみれば、それだけで偉大な建築芸術の大凡輪郭を捉える
    のに十分である」(アンリ・フォション)

     "偉大な建築芸術"を観るために再びサン・フィリベールを訪れ
     ました。

             CIMG4842.JPG

       厳めしい正面である。

         DSC_0132.JPG

     目立つのはロンバルディア帯である(11世紀)。

         DSC_0184.JPG
                     (11世紀)

    DSC_0162.JPG DSC_0179.JPG

     ロマネスク建築に詳しい、前川道郎さんはこの天井について建物の軸線に
     直角方向に並列する筒形横断ヴォルトと説明されている。


     非常に特異なヴォルトであるが、結局サン・フィリベールとほかに一か所だけに
     しか採用されなかった、複雑な構造である。

           
                     

                                  DSC_0163.JPG

                  側廊(交差ヴォルト)

                   DSC_0164.JPG

              左部分が身廊で右が側廊部分である      


         二階のサン・ミッシェル礼拝堂↓

                 DSC_0189.JPG

                 DSC_0159.JPG
                                 (ナルテックス)

                DSC_0161.JPG

               DSC_0193.JPG
                (二階)

            DSC_0186.JPG   DSC_0187.JPG

       ( 柱頭)               (葉飾り)

                         DSC_0138.JPG

             放射状祭室
                  

            (注:巻頭の言葉はロマネスク]・鹿島出版会より)      


サン・ティレール聖堂 (ポワティエ・仏)

     
    かなり前にポワティエを訪ねたとき、最初に訪れた
    ロマネスクである。そのときは電車を降り、駅から直接
    訪ねた記憶がある。今回は車で知り合いが連れて行って
    くれ、町の反対側で降ろされ、ここに訪ねるのに苦労しま
    した。結構、町のはずれにあります。

    CIMG6443 (2).JPG    
        (サン・ティレール聖堂正面 11世紀)

        ポワテイエ最初の司教聖イレールに捧げられた
        由緒正しい聖堂である。

    CIMG6456.JPG   
               (放射状祭室)

         CIMG6445 (2).JPG

             CIMG6439.JPG

                       CIMG6437.JPG      

                      CIMG6438.JPG  

           天井はクーポール(ドーム)が連続している特異な形である。
          この形の教会は結構フランスの西南部に多く(アングレ
          ームやペリグーのサン・フロンなど)以前訪ねました。
          

                             CIMG6433.JPG


ピアチェンツア大聖堂 Duomo di Piacenza(ピアチェンツア・イタリア)

 次にピアチェンツアに大聖堂を訪ねました。
 正面は一風変わったロマネスクですが、これがこのあたりの
 特徴だと分かります。12世紀のものです。

CIMG6251.JPG


CIMG6248.JPG

DSC_0514.JPG

DSC_0512.JPG


DSC_0519.JPG



DSC_0517.JPG


DSC_0516.JPG

 残念ながら改修中でした。いずれまた訪ねたいです。

サン・ミケーレ San Michele (パヴィーア・イタリア)

DSC_0387.JPG

 サン・ミケーレ聖堂 12世紀

ファサードはまるで劇場theatre(注)
を思わせる形である、
そこに多彩な浮彫の装飾がなされて
いるのが興味深い。

パヴィーアはかってランゴヴァルド王国の
首都であり、この聖堂は王の即位式が行わ
れたほどの格式ある聖堂であった。
(現在の聖堂は12世紀に改修)
CIMG6196.JPG

DSC_0396.JPG

DSC_0392.JPG

DSC_0390 (1).JPG

DSC_0402.JPGDSC_0401.JPG

DSC_0400.JPGDSC_0391.JPG

DSC_0413.JPGDSC_0409.JPG

DSC_0393.JPGDSC_0395.JPG     

 彫刻群は誠に面白く、興味深い数々ですが、聖書の物語を思わすものがあったり、
 東方から伝わるような動物の姿か、あるいは人魚の姿を思わせるものがあったりと
 賑やかである。私には、サン・ミケーレ聖堂は印象深いものがありました。

 (注:L'art romanより

CIMG6194.JPG


サンタ・マリア・デル・ティーリオ教会(コモ・イタリア)



     コモからバスでコモ湖の北部のクラベドーナにあるサンタ・マリア・デル・
    テーリオ教会を訪ねました。湖畔に佇む教会はシンプルそのものでした。


             DSC_0336.JPG
           (Santa Maria del Tiglio 12世紀) 


                       DSC_0384 (1).JPG
               (教会西側正面)
   

                              DSC_0315.JPG
    
         


               DSC_0317.JPG
   

    
       
     
             DSC_0318.JPG   
        (壁面にはケンタウロスの浮彫が見られた)

             DSC_0319.JPG
  

   
     


            DSC_0371.JPG

     
       内部

             DSC_0324.JPG

             DSC_0322.JPG

             DSC_0323.JPG
   
             DSC_0343.JPG


     形といい、色合いといい独特で非常に見ごたえのあるロマネスク
     でした。

サンタポーンディオ修道院聖堂(ロンバルディア・イタリア)


      コモに修道院聖堂であるサンタポーンディオを訪ねました。
      市の中心から少し離れたところにある。

     DSC_0283.JPG


     DSC_0281.JPG


     DSC_0279.JPG

          窓の外側は動物などの浮彫で飾られている。



     DSC_0250.JPG


     DSC_0248.JPG


     DSC_0249.JPG



     DSC_0273.JPG
               (身廊から見る内陣)

     DSC_0272.JPG
             (アーケイドと列柱)

     DSC_0257.JPG
                                (木製の天井)


    

     

     DSC_0255.JPG


     二つの鐘塔を持つ簡潔な堂々たるロマネスクである。
     ここはロンバルディア州。目立つのは、やはりコモの石工の証、
     ロンバルディア帯である。

     前から訪ねたいと思っていたが、やっと実現した。
     内部は翼廊もなく、天井は木造であり五廊式の構造になっている。

     
     優れたロマネスクにしては市の中心から離れたところにあるせいか、
     訪れている人も少なく寂しい気がしました。


前の10件 | -


ヨーロッパ中世ブラブラ歩記 (本館)

P9211377.JPG

<

     ユダの接吻 
 P7283927.JPG 
 ヴィック(ベリーロマネスク)  
 
 なんとも迫真的な絵である、、、
   

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。